鴨の羽根集め

思い浮かんだことを無秩序に集め置いておく所

1月25日雑記 活動エネルギーは気温に左右される

おひさしぶり更新です。
この週末は寒さが緩み、それに合わせて文字を打つエネルギーも確保できたので、つまりブログ投稿や諸々の進捗がとまるのも、そう、寒さのせい。

投稿の間隔がひらくごとに記事の書き方も変わっていきますが、まぁまずは投稿できればよしの気持ちで。

------


同居人がかねてからPS5を購入したがっていたのですが、この日はたまたま店頭販売の情報を目にして仕事帰りにヨドバシへ。かなりの台数が用意されていたらしく、条件も厳しめだったことからすんなりと購入に成功。
本体が大きいことは知っていましたが、箱ごと持ち歩くとかなりの重さ。持ち帰りは車かタクシー推奨ですね。
------
同居人も本体は欲しがっていたものの現時点で購入するソフトがあるというわけではなく、機器そのものの性能やPlayStation Plusコレクションの利用が目的だった様子。
www.4gamer.net
------
PS5で無料プレイできる、チュートリアルASTRO's PLAYROOM。
ゲーム内でPS5の性能、特にコントローラー(DualSence)を文字通り「体感できる」内容となっているのですが、画面の鮮明さとにぎやかさも相まってとても楽しい。人に触らせたいやつ。
------
最近は自分でゲームをプレイするのとは別に、同居人のゲームプレイを横で眺めることが多くなりました。横で眺める側としてのゲームの感想を書き記すのも面白いかもと思っています。

1月9日 雑記

今回の3連休はゆっくり過ごします。寒いし。
-----------
大阪も緊急事態宣言で飲食店の営業時間が20時までになりそうですが、この時間までに晩御飯を決めないといけないと考えるとなかなかしんどい。
頻繁に外食するわけじゃないですが、休日に好きに行動できなくなるなぁと思ってしまう。もともとの行動時間帯が遅いので。
-----------
少し前にリングフィットアドベンチャーを再開しました。筋力の低下を実感しながら運動負荷を下げたり、翌日以降の筋肉痛を懐かしんだり。
再開後数回やっただけで階段を上るのが何となく軽く感じられたのが驚き。すごいね筋肉。
-----------
モンハンライズの体験版を触りました。モンハンシリーズはほぼ初めてですが、今回購入予定です。決め手はわんこもといオトモガルクです。
ドラクエビルダーズ2の傍らプレイしている影響で、よく回復薬を無駄飲みします。
ビルダーズ2がYボタンで攻撃・Zボタンがアイテム使用なのに対し、モンハンライズはそれぞれ逆の操作なんですよね。
-----------


私が知っている中で最も理想的な(自分もそうしたい)活動環境を整えた方。このTwitterの動画も元のYoutube動画の内容も分かりみが深い。
いまは個人でもここまでできるツールが揃うようになって、実に良い。

僕がVTuberになって叶えた5つの事
-----------
はてなブログって自分がいいねしたツイートから直接貼り付けできるの!?それは捗る。

1月6日 雑記

ブログの投稿画面を新しく開いて文字を打ち始めるたびに、語彙力の低下を実感しています。
-----------
仕事始めから2日目の今日は有給休暇をとっていました。仕事始めの週に飛び石で休みを入れるの、気持ちが楽になって悪くないな。
ただ、年末年始の昼夜大逆転がたたって昼過ぎまで眠くてしょうがなかった。
今日の休み頼りで生活リズムの調整をちゃんとしてなかったのもあるけど、思った以上に残ってたなぁ。

もともと今日を有給にした目的は仕事始めのウェイトを下げることではなく、通院の予約がその日になったからでした。
本当は12月中にしたかったところが、12月始めに予約しようとしたら一番近い日で一か月後からだったという。
-----------
曜日ごとに書くテーマとかジャンルを決めようか。
-----------
今日の作業用動画。
https://www.twitch.tv/videos/855852705

雑記 1月4日

投稿を習慣づけるために小さい話題の詰め合わせをまとめるやつです。
昔もこの手の形の雑記記事とか理由付けとかやっていた気がする。

ふるさと納税のワンストップ特例申請書の書類を作成しました。1月10日必着なのでギリギリ。
ふるさと納税をしたのは今年が初めてですが、自治体によって様式が微妙に違うところがちょっと面倒。

今年やりたいことを前回の記事に書きましたが、現状のままではなかなか手を付けられないであろうことも認識しており、
まずは時間とエネルギーをどう回していくか作戦を立てなければならない。
いまブログ記事に手を付けているのも、長期の休みで余裕ができているからであって。

夜が明けたら仕事始めです。

新年なので投稿を再開したい

新年もすでに3日が経過しようとしていますが、あけましておめでとうございます。
昨年は特にネット上での気配が薄まっていましたが、今年は昨年よりも気配を高めることが目標です。
よろしくお願いします。

ブログ記事を公開するのも相当久しぶりですが、前回はnoteに投稿していました。
今は使用感やら諸々の面を考えて他の場所への移行を考えており、ひとまずはnoteの前に使っていたはてなブログを使っている、という流れです。
当面はこちらで様子をみていきます。まずは放置しないでやっていきたい。
特に今年は自分にとっていろいろと節目の年と言えるので、できるだけこちら方面の活動エネルギーを回していけたらなと考えています。

具体的にネット活動としてやりたいことをリストアップしておきます。
すべて形にするのは難しいかもしれませんが、こういうことを考えているよアピールということで。

ブログ投稿の再開…今までツイートしていた内容も今後はブログに回そうかなと考えています
Youtubeへの動画投稿+配信も少し再開…以前から構想としてはあるので、準備するためのウェイトはだいぶ重いですが実現させたい
内容はブログで書くような内容の延長で、カテゴリは日記になりそうなもの。ゲームプレイ関連は少なくともメインではやらないつもり。
自分のアバターとワールドを作成する…バーチャルな拠点としてのワールドと、その中や動画等で使う自分のアバターをきちんと作成したい。
VTuberと名乗るつもりはないです。
絵の勉強(特に色彩)…ワールドやアバターを作成するにあたってどうしてもそちらの素養が必要になるのを痛切に感じたので。

仙台から買ってきたお土産まとめ

先週末に大阪へ移り住んでから初めて仙台へ帰省をしてきました。ここまで離れると、年末年始にこの距離を移動するのは費用的な意味で避けたくなります。

今回は仙台から買ってきた(+頂いた)お土産のまとめを。
以前にお題ネタとして話したものも入ってる気がするけど、そういうやつも改めて。

玉澤総本店の黒砂糖まんじゅう(ミニ)

tamazawa-shop.jp
職場用に。
美味しいんだけど日持ちしないからタイミングをちょっと考えるお土産。
仙台らしさは無いが「人にくばるお土産」として自分がいま一番推したいやつ。
普通のサイズよりも一口でいけるミニサイズが個人的お勧め。
多めに買ってきたら賞味期限1日前まで半分くらい残っていたけど、明日で期限切れですって書いて置いたら翌日すっかり無くなってた。
誰か気を使ったのか…?自分用に持ち帰るのを密かに楽しみにしてたのだけど。

喜久水庵の「喜久福」

www.kikusuian.com
美味しいんだけど遠くへ持ち帰るには難しいお土産筆頭。基本的にお店にあるものは冷凍。食べるときに解凍する。
贈答用は定番4種が入っているけど、店頭では期間限定ものも何種か置いてある。
バラで数個買ってカバンに入れたら移動途中で解凍されて1個がつぶれて悲惨なことになっていた。
でも美味しい。


白謙の笹かまぼこ詰め合わせ

shiraken-kamaboko.com
冷蔵品という持ち歩きづらさと価格の割にあまりありがたみを感じてくれないお土産と個人的に思っていた笹かまぼこですが、同居人には好みだったらしく、詰め合わせを購入。
笹かまも美味しいけれど、自分はここの白謙揚げみたいな「笹かまぼこ屋で作っている揚げかまぼこ」が好き。

本田水産(石巻)の「金華さば生ハム燻製」

www.hondasuisan.com
海のものをお土産に買っていきたいと考えて選んだやつ。
冷凍品でこれまた長時間の持ち歩きが困難な品物だけど、「金華さば」「生ハム」「燻製」が並んでると魅力のあるワードが並んだら買わずにいられない。たぶん、数年前も石巻に行ったときに同じものを買った気がする。
商品そのものが大きい保冷剤と一緒に保冷袋に入っているのである程度の時間の持ち歩きならなんとかなる。でも夏はちょっと怖い。

家についたときにはいい感じに解凍されていたので冷蔵庫に入れて翌日に食した。
良い意味で想像通りの味。そのままで一気に食べきってしまったけど、サラダと合わせたりもしたかった。

酒(やくらいビールとmanatsuru Sparkling)

f:id:kamo_008080:20190120230652j:plain
当初は「すず音」を買っていこうとしたけれど、阪〇百貨店にも置いてそうなので別のものをチョイス。
どちらも宮城県加美町で製造されている地ビール・地酒。
やくらいビールはともかくmanatsuru Sparklingはググってもあまり情報が出てこない。かえって楽しみ。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2018」金賞だそう。
まだどちらもタイミングが合わず飲んでないけど、金華さばと一緒に楽しみたかった。

菓匠三全の「萩の月

www.sanzen.co.jp
ハズレ無しの超ド定番。同居人のご家族用。

九重本舗玉澤のお菓子詰め合わせ

tamazawa.jp
実家からのお土産として、霜ばしら入りの菓子詰め合わせをもらう。
ちなみに、黒砂糖まんじゅうの玉澤総本店とは別のお店。
霜ばしらは最近話題になって入手しづらいイメージがあったけど、詰め合わせとしては普通に買えそうだった。
扱いも味も繊細なお菓子。



今回実家からもらったもの以外はエスパルですべて買いましたが、そこから空港に行くだけでもなんだかんだ1時間くらいかかるので特に冷蔵・冷凍品は空港で買ったほうが何かと安心です。今度帰ったときに空港でも買えるものをリサーチしとこう。

2019年の目標というかざっくりとしたtodo


今まで「すまし」と角餅文化の地域で生きてきた自分にとって丸餅in味噌の雑煮は未知の食べ物だったんですが、郷に入れば…ということで作りました。味噌が甘いことに頭が混乱しました。魚の西京焼きは食べたことがあったけど、汁物として飲んだのは初めてでした。
あと、地域性は関係ないですが餅屋の餅とスーパーにあるようなパック餅はやはり全然違うなと。正月用に餅屋で餅を買ったんですが、これがまた美味しいもんだから雑煮用にとっておいた分まで食べてしまって、雑煮にはスーパーで買って間に合わせたのでした。食べ比べるとやっぱり餅屋の餅が美味かったという話に。美味い餅を入れた雑煮は、また来年。

さて、先に2018年のまとめ関連をやっておきたいのですが、そちらは今更いつやっても変わらないところまでタイミングを逃したのでまずはこれからの話をメモしておこうと思います。きっと昨年の活動を踏まえての話もちょいちょい出てきますが。

今年のテーマ:自分のエネルギーリソースが効率的に費やせる環境づくりを進める

昨年はまた大きく環境が変わったのですが、多方面で自分が融通できるエネルギーの総量が以前よりも少なくなったことを実感したゆえ、珍しく今年は割と明確なテーマが思い浮かんでいます。
今年一年、さらにその後もできる限り心身健やかに生活できるよう、具体的には次に挙げることを整えていきたいなと。

アウトプットしたいと思ったことをできるかぎりブログ等で書きだす

ブログの更新が途絶えていたときも何かの話題に触れるたび色々と思い浮かぶことがあったりしましたがなかなか纏める余裕が無く、今年はその余裕を確保したいです。
そのためには頭の中を纏める過程や記事を書く環境で面倒だったり余裕を削ぐ要素を無くしていきたい。これまた改善できるところは色んなところにあるけれど、まずはボタン一発で記事作成画面を開けるようにしよう。

自分用の3Dモデルを作成する

昨年HTC Viveを購入することができ、バーチャルな空間で色々試してみたいと思っていたのですが、現在までなかなか形にならない状況でした。まずは自分用のVRM形式の3Dモデルを用意したい。
当初はBlenderでイチから挑戦しようと考えていたのですがここも相当にエネルギーを消費するものなので、まずはVroid Studio(イラストを描くように3Dモデルを作成できるアプリ)のみで完結できる範囲で作成しようと思います。
自分から見たVR関連の動きと印象も近いうちに纏めたい。

今の環境でできるベターな配信を考える

大阪に移り住んだ後は機会や頻度は減るとしても何とか以前と同じような感覚で配信をやりたいと当初は考えていたのですが、現在、それはかなり難しそうだなと考えています。
自分の表現活動はブログをメインにして配信は辞めるかなとまで考えてみましたが、バーチャル関連で諸々試したいことの中には配信も含まれているのでやはり諦めきれず、今はちょっとスタイルを変える方向で考えています。こちらはまだ具体的なイメージができていません。再開できるとしてもしばらく先になりそうな気がします。

趣味活動関連で他人と話す機会を作る

時間やエネルギーを無駄に費やしている一因に「自分の頭の中だけで考え続けている」があると考えているのですが、昨年は人と絡む機会が相当減ったことも影響していそうです。
人と絡む機会のひとつとして配信もあったので、そういう意味でもやはり復帰したい。
遠方への引っ越しあるあるでもありますがオフラインでも自発的に動かないと他人との付き合いが増えないので、自分が疲れない程度に何か手を打ちたいところ。

家事の効率化

詳しくは昨年の話をするときに書くつもりですが、以前に比べてエネルギー消費が激しくなった大きな要因の一つなので重点的に取り組んでいきます。

今の職場を離れることになっても何とかできる準備をする

仕事のほうは落ち着いているので当面は自身の都合で辞めるつもりはないですが、今後何かあったときのための準備というか備え・蓄えをしておきたいという気持ち。
このあたりも昨年の話をするときに詳しく。


どの項目でも、「面倒くささをいかに排除していくか」が課題です。
環境づくりの細々とした試行錯誤も記録として記事に書き残しておきたい。